
今回は、リスタートして4ヶ月が経過したブログのリアルな数字を公開します。
この記事の内容
- ブログのPV・収益など
- リアルな資産額
- やって良かった習慣・やめた習慣
- 読んで良かった本
- 聴いて良かったVoicy
基本的に無益です。
関連:ブログ運営の3ヶ月報告
習慣化ブログでリスタートして4ヶ月の数字を公開
早速ブログの数字から見ていきます。
前提として共有しておきたいのは、僕は1年間お金のブログをやっていた過去があるということです。
なので実際は、ブログを始めて1年4ヶ月がたってます。
しょぼい数字ですが、先月と比較をしながら見ていきます。
流入チャネル
2021年9月
2021年10月
今月からABCオンラインに入った関係で、ダイレクトの流入が増えました。
逆に、Twitterをあまり更新しなくなったので、ソーシャルの流入が減りました。
(色が違うのでわかりずらいですが。)
ABCオンラインで、皆さんにいろいろとアドバイスをもらったことを本当に感謝してます。
サチコ(Search Console)のデータ
まだ、習慣化の記事の順位があまり上がってきていないので、それほど先月と変わっていません。
来月ぐらいから、ちょっとずつ上がることを期待してます。
ドメインパワー
今月からドメインパワーをのせることにしました。
無料でできる被リンク対策をしているのですが、こちらもまだ上がっていません。
というか、気になって今調べたけど、これは中古ドメインということらしいです。
ドメイン変えようかな。
PV
600PVぐらいでした。
直帰率を見る限り、先月紹介した2重計測問題は解決されたっぽいです。
PVの多かった人気記事 TOP3
- 第1位…【必読】お金の勉強におすすめの本5選【初心者向け鉄板本】
- 第2位…【おすすめ集】社会人が上位5%の逸材になる勉強法まとめ【完全版】
- 第3位…【成功率91%】イフゼンプランニングで習慣化する方法【100の例】
第1位【必読】お金の勉強におすすめの本5選【初心者向け鉄板本】
-
【必読】お金の勉強におすすめの本5選【初心者向け鉄板本】
続きを見る
昔お金のブログをやっていた時の名残です。
何気に検索上位に入っています。
ここからちょっとだけ収益が発生してました。
第2位【おすすめ集】社会人が上位5%の逸材になる勉強法まとめ【完全版】
社会人が勉強を習慣化する方法から派生して、社会人の勉強というテーマについてまとめてみました。
ABCオンラインの方から見ていただいた方が多かったようです。
第3位【成功率91%】イフゼンプランニングで習慣化する方法【100の例】
-
【成功率91%】イフゼンプランニングで習慣化する方法【100の例】
続きを見る
習慣化の必須テクニックである、イフゼンプランニングについて具体例をあげまくった記事です。
「なかなか習慣化できない」という人は、見ておくと良いかもです。
記事数
習慣化ブログを始めて4ヶ月で31記事を書きました。
ちなみに10月だけだと10記事です。
「10記事更新する」という目標がギリギリ達成できて良かったです。
来月は15記事ぐらい書きたいです。
関連:新着記事一覧
ブログに投下した時間「集中」アプリより
こちらも10月の目標だった100時間にギリギリ到達しました。
完全に狙ったかのような数字になってて、自分でもびっくりしてます。
まだまだブログを書く効率が悪い気がするので、音声入力などをもっと駆使して効率化を図っていきたいです。
ちなみにこの記録は、「集中」というアプリを使ってます。
ポモドーロとしても使えるので、ガチでおすすめです。
ステマじゃないです。
収益
そして、ついにお金の話です。
結論から言うと、収益は37円です。
お金の本の記事から本が1冊売れてました。
時給に換算すると、0.37円です笑
でもまあ今はあんまり収益を気にしていないので、とりあえず軽く流しておきます。
資産額
次に、将来的にFIREを目指すものとして、資産額を公開しておきます。
2021年9月
2021年10月
合計は変わらず約170万円ぐらいです。
現金が投資信託に変わっただけですね。
やって良かった習慣
次に習慣化オタクとしてやって良かった習慣を紹介しておきます。
- ベッドメイキング
- ジョギング
- 音声入力
- Audible
- 寄付
ベッドメイキング
ベッドメイクと幸福度との関係を調査した研究では、朝のベッドメイクを習慣化している人の71%は自分は幸せだと感じており、ベッドメイクの習慣がない人の62%は幸せを感じていないという結果が出ています。
引用:テラモト
研究の検証してみたかったので始めてみました。
僕がやっているのは、ベッドメイキングといっても布団をちょっとキレイにたたむぐらいです。
それだけでも、なんか毎日頑張そうな気がしてます。
ベッドメイキングの素晴らしさを詳しく知りたい人は、以下の動画を4:36〜を見てみてください。
ジョギング
秋の天気が好きなので、無性に外に出たくなります。
そこで、晴れた日はジョギングをすることにしました。
ブログの休憩時間に気分転換としてちょっと走っているぐらいですが、かなり頭がスッキリします。
やっぱり運動って良いですね。
関連:【実体験】運動が続かないたった1つの理由と習慣化の5つのコツ
音声入力
主にブログを書く時に、グーグルドキュメントの音声入力を使ってます。
(今もです)
「なんか手を動かすのめんどくさいな」という僕みたいな人にはおすすめです。

ツールのところから音声入力できます
Audible
9月の途中から使い始めたのがAudibleです。
詳しくは以下の記事を見ていただきたいのですが、マジで神。
関連:【超後悔】オーディブルを30日無料体験したリアルな感想・レビュー
本を読むのとはまた違った新体験という感じです。
今後は音声学習に関する記事をバンバン書いていこうと思っているので、とりあえず使い倒します。
寄付
今月から、僕が好きなbondaviさんに毎月1,000円の寄付を始めました。
先ほど紹介した「集中」というアプリを使わせてもらっている感謝と、応援のためです。
また、bondaviさんが出している「睡眠」というアプリのインタビューも受けました。
5人限定の応募制だったのですが、熱弁したらなんとインタビューしてもらえることに。

bondaviのアプリ開発担当の丸子さんとのやりとりです
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
やめた習慣
- フィードバック企画
今度は逆に、やめた習慣を紹介していきます。
今月はホントにブログを中心に生活していたので、あまりやめた習慣はありませんでした。
ただ、まだまだ日頃の行動にムダが多いので、もっと生産性の高い働き方をしていきたいです。
フィードバック企画
今月からABCオンラインに入会したのですが、サロン限定の「フィードバック」スレで1人企画をやってました。
それがフィードバック企画です。
「ブログ記事のここらへんについて見てください」という方たちに対して、いろいろとアドバイスをするような感じです。
一時期は、そのスレに書き込まれた方全員(1日1人ぐらい)にフィードバックをしていたのですが、寝る間も惜しんでやってしまっていたのでやめました。
『Give & Take』を読んで、「自己犠牲をともなうギブは違うな」と思ったからです。
もし、「僕からのフィードバックが欲しい」という変わった人は、TwitterのDMかなんかで連絡ください。
全力でフィードバックします。
読んで良かった本
今月読んで良かった本も紹介しておきます。
- USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
- 夢をかなえるゾウ1
基本的に自分のメモみたいな感じです。
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
USJを再建した森岡毅さんが書かれた本です。
最近マーケティングの本を読み漁っているのですが、その中でも特に良かったです。
マーケティングの一般論ではなくて、森岡さんの具体的な頭の中が見えたような感じがしたからです。
一部抜粋します。
戦略的フレームワークは、目的→戦略(必要条件)→戦術(アイデアそのもの)の順番で考えていくと、選択肢を合理的に絞っていくことができます。
最も宝が埋まっていそうなポイントに時間や努力を集中させるのに役立ちます。
それ以外を全く考えなくても良い「捨てる領域」にしてくれるからです。
〜中略〜
目的:そもそも達成すべき命題は何か?(例:彼女と仲直りする)
戦略:目的達成のために経営資源を何に集中するか?これがアイデアの必要条件(例:彼女の好きなもので歓心をかう)
戦術:具体的にどのように実現させていくのか?これがアイデア(例:彼女の好きなアーティストのコンサートチケットをあげる)
僕のメモ用に、2021年10月現在の記録を残しておきます。
目的:10年後にFIREする
戦略:ブログで安定した収入をつくる
戦術:毎日PDCAを回しながら記事を書いていく
もしよければ、皆さんも紙に書いてじっくり考えてみてください。
夢をかなえるゾウ1
すごい昔に読んだ本ですが、初心を思い出すために読み返してみました。
とりあえず面白い。
あと、やっぱり本質的なことが書いてある気がします。
最近は、ガネーシャの課題を毎日こなすというプチ企画も進行中です。
ちなみに今日は靴を磨きました。
聴いてよかったVoicy
最近はVoicyにもハマっているので、いくつか良かった放送をピックアップします。
- コロナ後の世界では「情報発信のトレンド」が変化している話(マナブさん)
- 聞くだけで物販記事の収益が1.5倍になるラジオ【ブログ回】(ヒトデさん)
コロナ後の世界では「情報発信のトレンド」が変化している話(マナブさん)
僕があれこれ語るより聴いたほうが早いと思います。
詳細:コロナ後の世界では「情報発信のトレンド」が変化している話
ちなみにマナブさんの放送は、noteで台本が公開されているので今聴けない人はそちらをご覧ください。
聞くだけで物販記事の収益が1.5倍になるラジオ【ブログ回】(ヒトデさん)
ビビるくらい有益なので絶対聴くべきです。
ブロガーなら絶対に聴いておくべき内容だと思います。
詳細:聞くだけで物販記事の収益が1.5倍になるラジオ【ブログ回】
来月の目標
最後に来月の目標を1つだけあげておきます。
- 15記事書く
記事を書くことに専念して、それ以外は基本的に全部捨てたいと思ってます。
記事を書くコツみたいなものがつかめてきた気がするので、それがどれだけ通用するか試してみたいからです。
なのでとりあえず毎日ひたすら書きます。
書きまくります。
「こんな時期もあったなー」と、いつかこの記事を笑って振り返れるようになります。
なんか最後は宣言みたいになっちゃいましたが、今回は以上です。
こんな記事を最後まで読む変態は多分3人ぐらいしかいないと思いますが、一応あいさつしておきます。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連▼
-
【無益】習慣化ブログでリスタートして3ヶ月のリアルな数字を公開
続きを見る
余談:ポケモンのツボツボとの検索上位比較
最後に、将来ポケモンのツボツボより検索上位になりたいという夢を持っている者として、今月の検索順位を比較しておきます。
現在はまだまだ差がありますが、コツコツとツボツボの背中を追って頑張ります。