どうも!ツボツボです!
今回は、本解説YouTuberとして毎週約2冊、月間で10冊近くの最新のビジネス書の解説動画をつくっている僕が、
ガチで読んで良かった本を紹介していきます。
最新本をメインに紹介していますが、読み返して良かった本や聴いて良かった本も紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
関連▼
【2022年最新】自称ミニマリストが買ってよかったものTOP2
【更新中】習慣オタクが2022年にやって良かった習慣・やめた習慣
【2022年1月版】本解説YouTuberが読んで良かった本TOP3
まずは、2022年の1月の読んで良かった最新の本TOP3です。
- 自分の意見で生きていこう
- バナナの魅力を100文字で伝えてください
- 最大化の超習慣
第1位:自分の意見で生きていこう
今のところ、今年発売された本の中で1番のおすすめは、ちきりんさんが書かれた『自分の意見で生きていこう』です。
タイトルだけ見ると、正直あんまりぱっとしないかもしれませんが、中身はめちゃくちゃ濃厚です。
天下一品のラーメン並み
- そもそも意見とはなんなのか?
- なぜ意見が必要なのか?
- 意見を持つにはどうしたらいいか?
という意見に関する内容はもちろん、
- インフルエンサーになれるのはどんな人?
- 今後のネット人格の重要性
- 意見を持てるようになる練習問題など、
1回読んだだけでは吸収しきれないほどの内容です。
今後も何度も読み返していきたいと思います。
ちなみ、以下の動画でも解説していますので、気になる方はどうぞ。
第2位:バナナの魅力を100文字で伝えてください
記念すべき僕のYouTuberデビューとなった一作。
著者の柿内尚文さんは、
- 企画した本は累計で1000万部超え
- 10万部を超えるベストセラーを50冊以上
- 初の著書となった『パン屋ではおにぎりを売れ』もベストセラーと、
化け物級の経歴を持つ編集者です。
そんな編集者のバツグンのたとえ話や、具体例の豊富さなどは、もはや「秀逸」以外の何物でもありません。
- インスタ
- YouTube
- ブログなど、
何かを発信している人は、読んで損はない1冊です。
僕のデビュー作はこちら。
第3位:最大化の超習慣
ホリエモンが書いた2022年最初の本が『最大化の超習慣』です。
正直言うと、「これなんか前の本でも見たな」っていう内容も多いですが、やっぱホリエモンの本は面白い。
必ず1つは新しい発見があります。
今回の『最大化の超習慣』で特に響いたのがこれ。
健康でいたかったら我慢がいちばんダメなのよ
引用:最大化の超習慣
これを見てから、我慢して体に良いものを食べるのをやめました。
【2022年1月版】読み返して良かった本7選
次は、最新の本ではありませんが、読み返して良かった本を紹介していきます。
- 人生を変えるモーニングメソッド
- マーケターのように生きろ
- ドリルを売るには穴を売れ
- パン屋ではおにぎりを売れ
- USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
- USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
- この世界で死ぬまでにしたいこと2000
人生を変えるモーニングメソッド
やはり、『人生を変えるモーニングメソッド』はマジで神本。
「なんか朝がうまくコントロールできていなあ」って時には、定期的に読み返してます。
朝時間を自分でコントロールできているという自信が、1日、もっと言うと人生に自信と活力を与えてくれます。
読んだことない人は、本要約チャンネルさんの動画だけでもいいので、ぜひご覧ください。
控えめに言って、人生変わります。
マーケターのように生きろ
僕はマーケティング本が好きなので、月に1冊はマーケティング本を買ったり読んだりしています。
そして今月は特に、インスタやろうか、YouTubeやろうかなど、マジで迷宮壁(ラビリンスウォール)に迷いんこんでいたので、マーケティング本を読みまくりました。
その中でも特に、今月に買って読んだ『マーケターのように生きろ』は最高でした。
まだ完全に実践に落とし込めていないので、あと2,3回は読んで、マーケター思考に脳を変革していきたいです。
ドリルを売るには穴を売れ
ここからもマーケティング本が連続します。
『ドリルを売るには穴を売れ』は、ベネフィットについて、もう一度考えるために読み直しました。
特にYoutubeのチャンネルのコンセプトと決める時には、かなり役立ちました。
「ベネフィットって何?」って言う人は、ヒトデさんの動画が超有益なので見ておいてください。
パン屋ではおにぎりを売れ
『パン屋ではおにぎりを売れ』は、『バナナの魅力を100文字で書いてください』を書かれた柿内尚文さんの著書です。
Youtubeのコンセプトを考える時に、たくさん参考にさせていただきました。
アイディアが凝り固まっている時に、何度も読み直したい1冊です。
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
ここからは、僕の大好きな森岡さんシリーズ。
やっぱ森岡さんの本は、絶対にハズレないのが1番の特徴。
ヨクアタール並。
『ハイパワーマーケティング』みたいな海外の本も良いけど、やっぱり僕みたいな日本人には日本のマーケティング本が刺さる。
特に『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』は、「THE マーケティング」って感じが好き。
(マーケティングを偉そうに語ってすいません)
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
同じく森岡さんの本。
『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』は、さっきの『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』をもっと具体例に落とし込んだ感じ。
ただ、なんとなく読んだだけで満足しないように注意が必要かもです。
森岡さんのUSJの事例を、抽象化して自分に転用できる人向け。
マーケティングは、個人的に全人類まなぶべきだと思ってるので、今回紹介した本の中から1冊でもいいので読んでみてほしいです。
Audibleの聴き放題で聴いて良かった本
ここからは、2022年の1月27日から聴き放題になったAudibleで聴いてよかった本を紹介していきます。
- 非常識な成功法則
- ヤバい話し方
1月27日〜1月31日の4日間で、この2冊を3回ずつ聴きました。
聴き放題になったAudibleのデメリット3つ
・聴き放題対象の本が探しにくい
・いろんな本を聴いて中途半端になってしまう
・スマホの電池をやたら消費するつまり、まずは1冊を聴きまくるのが正解ってこと
ちなみに僕は今、Dr.ヒロさんの『思い通りに人を動かすヤバい話し方』を3周聴いてます pic.twitter.com/bVpZS9G7CF
— ツボツボ / 習慣オタク (@tsubo__tsubo__) January 31, 2022
関連:対象作品12万冊からビジネスマンにおすすめの本95冊を厳選
非常識な成功法則
『非常識な成功法則』は、その辺のビジネス書とは逆のことが書いてあったりして、新鮮さを感じる部分が多かったです。
正直うさんくさく感じる部分もあるかもしれませんが、本気で成功したいと心から思っている人にはガチでおすすめ。
Audibleに入っている人は、聴き放題で聴けるのでとりあえず聴いてみてください。
「Audibleに入ってないんだけど、どうしよー」っていう人は、本要約チャンネルさんの動画を見るだけでもOKです。
ヤバい話し方
『ヤバい話し方』は、Youtubeで話し方や心理学について日頃から発信しているDr.ヒロさんが書かれた本です。
「話し方」とタイトルに書かれているのに、1番大事なのは「見た目」と言い切るところや、例え話がいちいちウマイところが刺さりまくりました。
「初デートでマダンテはうつな」は、特に笑いました。
【まとめ】試し読みかYouTubeで見てみよう
いかがだったでしょうか?
気になる本は見つかりましたか?
今の時代、試し読みができたりYouTubeで本の要約が見れたりと、無料でも本の内容を学ぶことはいくらでもできます。
「なんとなくこの本よさそうだったなあ」で終わらず、まずは「ちょっと見てみようかな」という気持ちで、気になる本を手にとってみましょう。
せっかくこの記事を最後まで見てくださったのは本当にありがたいです。
ただ、あなたの大切な時間を、単なるムダなものにしてしまっては意味がありません。
今スグにでもできることは必ずあります。
試し読みをするかYouTubeで本の要約動画を見るなど、できることから始めてみてください。
ちなみに僕のYouTubeでは、最新本を中心に本の解説をしているので、フォローしておくと最新の情報が得られるかもです。
(宣伝)
ツボツボのTwitter▼
読書、100週連続してるらしい。約2年。なんか感慨深い。昔は「本なんか読むわけねーじゃん。そんなヒマあったらパズドラするわ」って感じだったから。でも本は人生を変える最強アイテムと断言できる。
なので今後は、YouTubeで本(&ポケモン)の素晴らしさを伝えていきます!お楽しみに!横の0は… pic.twitter.com/VXHK6TpgpC
— ツボツボ / 習慣オタク (@tsubo__tsubo__) February 5, 2022