
最近、老後とかに不安を感じてお金の勉強を始めようかと思ってるんだ。
僕のような初心者でも読める本があれば、教えてほしいな。
このような悩みを解決していきます!
こんな人におすすめ
- お金の勉強をこれから始めたい
- 普段あまり本を読まない
- お金の専門用語に詳しくない
お金の勉強ってなんか難しそうですよね。
専門用語がたくさん出てきますし。
でも難しそうだからといって、お金の勉強をあきらめると損です。
なぜなら、お金の勉強をするかどうかだけで、将来的に何百万円も差がつく可能性があるからです。
例えば、何も知らずに毎月3万円を貯金する場合と、お金の勉強をしてつみたてNISAに投資する場合を考えてみましょう。
(今は「つみたてNISAって何?」状態でも大丈夫です。)
引用:楽天証券
20年後
- 貯金…720万円(年利0%)
- つみたてNISA(投資)…約1,230万円(年利5%)
なんと20年で、500万円以上の差になります。
この500万円の差をうむキッカケが、まさにお金の勉強なんです。
「でも、つみたてNISAとかの投資って難しいんでしょ?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
本を1,2冊読んで、正しい知識さえ身につければ、誰でも簡単に始められます。
そこで今回は、「つみたてNISAって何?」っていう人でも安心して読める初心者向けのおすすめの本を5冊に厳選して紹介していきます。
もし気になる本があったら、どれか1冊だけでもいいので読んでみてください。
そして読むだけでなく、読んだ後は必ず行動にうつしましょう。
ちょっとした行動1つで、老後の未来は明るくできます。
この記事を書いた人

- 1年で100冊以上の本を読破
- 趣味でFP3級を取得
10年後ぐらいにFIREして坊主にするのが目標
【初心者向け】お金の勉強におすすめの本5選
それでは早速、初心者向けの鉄板本を紹介していきます。
おすすめする本は以下の5冊です。
- 本当の自由を手に入れるお金の大学
- お金の不安がなくなる資産形成1年生
- 誰も教えてくれないお金の話
- 漫画 バビロン大富豪の教え
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
僕はこの記事を書くまで、過去にお金の本を20冊ぐらい読んできました。

今まで読んできたお金の本の一部
そんな中でも今回は、お金のことなんて何も知らなかった頃の僕でも楽しく読めた本だけに厳選しました。
本の魅力だけでなく、Amazonでの評価などもあわせて紹介していきますね。
1.本当の自由を手に入れるお金の大学
読みやすさ | |
具体性 | |
Amazonの評価 | (約8000件) |
おすすめの人 |
|
多くの人が自由になれないのは、お金がないからです。
お金がない原因は、お金について真剣に学んでこなかったからです。
『お金の大学』は、YouTubeでわかりやすくお金の情報を発信している『両学長』という方が書かれた本です。
全編フルカラーでとても見やすく、すぐに使える実践的なお金の知識を幅広く学ぶことができます。
また、詳しい内容はYouTubeで細かいところまで勉強できるので、本1冊分以上の学びが得られるのも大きな特徴です。
1家に1冊は置いておきたい永久保存版の本です。
2021年2月追記
中田敦彦のYouTube大学でも『お金の大学』が紹介されています。
2.お金の不安がなくなる資産形成1年生【2021年9月発売】
読みやすさ | |
具体性 | |
Amazonの評価 | (約60件) |
おすすめの人 |
|
『お金の不安がなくなる資産形成1年生』は、YouTubeなどで超やさしくお金の情報を発信しているバンクアカデミーさんが書かれた本です。
この本の最大のポイントは、とにかく具体的すぎること。
こんな感じで、超具体的なサービス・やり方がチェックリスト付きでのっています。
「何から始めたらいいかわからない」という人は、この本に書いてあることだけやればOKと言えるほど具体的です。
それだけで、お金初心者から一気に中級者になれます。
まだ発売したばかりなので、Amazonでの評価は多くありません。
しかし、内容はめちゃくちゃ充実しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
バンクアカデミーさんの動画を見ながらチェックリストの項目を実行していくだけでも、かなりステップアップできると思いますよ。
参考:バンクアカデミー
3.誰も教えてくれないお金の話
読みやすさ | |
具体性 | |
Amazonの評価 | (約300件) |
おすすめの人 |
|
お金の扱い方は車の運転に似ています
ルールを知らずに運転すれば暴走してしまって自分も他人も危険だったり不安で怖くてびくびくしながら運転するはめになります
お金の扱い方にはルールがあります
教習所に通い試験にパスしてから車を運転するようにお金についても勉強するべきなんです
マンガなのでとにかく誰でも読みやすいのが最大の特徴です!
『誰も教えてくれないお金の話』は、カフェを営む夫と節約が大好きな主婦の物語です。
正しい節約・貯金の仕方を具体的に学ぶことができます。
また、住宅ローンや保険などの難しい話も、マンガで分かりやすく理解できるのでおすすめです。
「本はちょっと読みたくないけど、マンガなら読めそう!」という方に、読んでみてほしい1冊です!
4.漫画 バビロン大富豪の教え

引用:Amazon
読みやすさ | |
具体性 | |
Amazonの評価 | (約2600件) |
おすすめの人 |
|
『バビロン大富豪の教え』は、お金の本でありながら、マンガとしてのストーリーが純粋に面白いのが魅力の本です。
そして実は、「お金=幸せではない」ということにも気づかせてくれる内容が本書には含まれてます。
お金のことばかり考えてしまった時に、何度も読み直したい1冊です。
中田敦彦のYouTube大学でも、『バビロン大富豪の教え』の魅力が熱弁されています。
5.図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

引用:Amazon
読みやすさ | |
具体性 | |
Amazonの評価 | (約1000件) |
おすすめの人 |
|
お金の悩みというのは一生つきまといますから、お金の知識は絶対身につけておいたほうがいいです。
(中略)
でも、やっぱり悔しいじゃないですか。知識がないせいで、せっかく働いて貯めたお金を損してしまうのって。
投資が初めての方にもやさしい対話形式で学べる1冊です!
『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』は、投資にあまり詳しくない人が持つ悩みをとことん解消してくれる本です。
お金のプロである山崎元さんが、必要なものと不必要なものをズバッと教えてくれます。
また、対話形式で図もたくさんあるので、楽しくてわかりやすいのが特徴です。
投資を始めたい人は、正直この本だけでOKと言えるほどの内容です。
【小技】無料で『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を読む方法
実は『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』は、Kindle Unlimitedのキャンペーンを使えば、無料で読むことができます。
Kindle Unlimitedを使ったことがない人限定にはなりますが、タダで読めるなら使わない理由がありません。
最速1分で登録は終わりますし、解約しても30日間は無料で使えるので、気になる人は1度のぞいてみてください。
公式サイト:Kindle Unlimited
【まとめ】1冊目→お金の大学・2冊目→資産形成1年生
今回紹介した本は、以下の5冊でした。
- 本当の自由を手に入れるお金の大学
- お金の不安がなくなる資産形成1年生
- 誰も教えてくれないお金の話
- 漫画 バビロン大富豪の教え
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
「どうしても迷ってしまう」という人は、1冊目は『お金の大学』を読んでおけば間違いありません。
Amazonでの評価も、約8,000件あって4.6ですからね。
普通に考えてありえないぐらい高評価です。
ただ、「お金の大学はもう読んだから違う本が読みたい」という人もいると思います。
そういう人は『お金の不安がなくなる資産形成1年生』を読みましょう。
ところどころ難しい話もありますが、お金の大学を読むほど勉強熱心なあなたならきっと大丈夫です。
ぜひ、今日からお金のための具体的な行動を始めてみてください。
時間は有限です。
おまけ:一部の本は無料で聴くことも可能
最後に、今回紹介した本の中で、一部の本を無料で聴ける方法を紹介しておきます。
それは、Amazonの聴く読書Audible(オーディブル)です。
Audibleは、プロのナレーターが朗読した本を聴けるオーディオブックサービスです。
今回紹介した本の中では、以下の2冊がAudibleの対象になっています。
Audibleの対象本
- バビロン大富豪の教え
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
無料で本がもらえるのは、Audibleを使ったことがない人限定なので、まだAudibleを使ったことがない人は、お得なうちに本をゲットしておきましょう。
もらった本は、Audibleを解約しても聴くことができるのでホントにタダです。
その辺の詳しいことに関しては、以下の記事で解説しているので、もし気になる人は一度見てみてください。
「もうちょっとAudibleやオーディオブックについて知りたい」という人は、以下の記事もおすすめです。
-
【ビジネスマン必聴】Audibleの聴き放題の超おすすめ本97冊
続きを見る
-
【聞く読書】オーディオブックの5つのメリット・デメリット【新体験】
続きを見る
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連▼
-
【23冊から厳選】習慣化におすすめの本5選【本で時短】
続きを見る